メヌフリュサロン Menuflu Salon

2025年7月19日(土)

《お話付きコンサート》

メンデルスゾーン家の日曜コンサート

〜メンデルスゾーン姉弟のチェロとフォルテピアノのための作品〜

2025年7月19日(土)14:30開場/15:00開演

花崎薫(チェロ)・小倉貴久子(フォルテピアノ)・星野宏美(お話)

使用フォルテピアノ:J.B.シュトライヒャー(1845年製作、ウィーン)

バロックから現代作品まで幅広く活躍する人気チェリストの花崎薫さんと、世界のメンデルスゾーン学者の星野宏美さんをお迎えします。ファニー・メンデルスゾーンが行っていたメンデルスゾーン家の日曜コンサートに想いを馳せて、フェリックスとファニーのチェロとフォルテピアノのための作品を演奏とお話しでお楽しみいただきます。

ファニー・メンデルスゾーン=ヘンゼル

《暦》より〈7月〉

Fanny Mendelssohn-Hensel : “Juli” Serenade aus “Das Jahr” für Klavier

チェロとクラヴィーアのためのソナタもしくはファンタジア ト短調

Fanny Mendelssohn-Hensel : Sonata o Fantasia für Cello und Klavier g-Moll 

チェロとクラヴィーアのためのカプリッチョ 変イ長調

Fanny Mendelssohn-Hensel : Capriccio für Cello und Klavier As-Dur

フェリックス・メンデルスゾーン=バルトルディ

チェロソナタ 変ロ長調 作品45

Felix Mendelssohn=Bartholdy : Sonate für Cello und Klavier B-Dur Op.45

チェロソナタ ニ長調 作品58

Felix Mendelssohn=Bartholdy : Sonate für Cello und Klavier D-Dur Op.58

 

コンサート定員:25名

入場料金:4,500円

*終演後、演奏者との語らいをお楽しみください。

コンサートの予約申し込み【要事前予約】*好評予約受付中

*↑こちらのフォームに必要事項をご記入の上、事前の予約をお願いします(当日精算)

*回答ご記入後に〔送信〕ボタンを押してください。お申し込みから48時間以内に、ご来場案内・会場地図をメヌエット・デア・フリューゲルより別途メール送信します。メールが届かない場合はご連絡ください。

*ご来場時に、会場受付でお名前をおっしゃっていただき、代金(4,500円)をお支払いの上ご入場ください。お支払いは現金のみ

*当日券の販売は行いません。必ず事前の予約をお願いします。

*ご都合が悪くなるなどでご来場いただけなくなる場合、メールにてキャンセルの連絡をくださいますようお願いします。

会場

会場は埼玉県の大宮駅から東武野田線(アーバンパークライン)で3つ目の大和田駅から徒歩約10分の個人宅になります。

お申し込みいただいた方に送付する申込み確認メールに地図を添付します。

なお、会場付近に食事処はありません。会場内別の部屋を食事スペースとして開放しますのでご利用ください。

お問い合わせ

メヌエット・デア・フリューゲル

TEL : 048-688-4921

MAIL : mdf-ks@piano.zaq.jp

チェロ 花崎 薫 Kaoru Hanazaki

東京藝術大学、ベルリン芸術大学卒業。 文化庁在外研修生としてドイツ、カールスルーエ音楽大にて研修。 第50回日本音楽コンクールチェロ部門3位入賞。 長年にわたり、新日本フィルハーモニー交響楽団の首席奏者として歴代の指揮者のもと、オーケストラを支えた。 1989年エルデーディ弦楽四重奏団を結成、ロンドンにてアマデウスカルテットの薫陶を受ける。2022年活動を休止するまで30年以上に渡り精力的に活動を続ける。 現代音楽アンサンブル、東京シンフォニエッタのメンバーとしても活躍し、2007年、同シンフォニエッタの定期公演でリゲティのチェロ協奏曲を演奏して高い評価を得た。 2011年、新日本フィルを退団、その後2024年3月まで愛知県立芸術大学教授として後進の育成に携わる。 愛知県立芸術大学名誉教授、名古屋音楽大学客員教授、愛知県立芸術大学、東京藝術大学非常勤講師。大阪フィルハーモニー交響楽団特別契約首席奏者。 トリオ・エドアルテ メンバー。 エルデーディ弦楽四重奏団よりCD多数リリース。 2013年ベートーヴェン、チェロとピアノの為の全作品CDをリリース。 2011年、所属する東京シンフォニエッタの活動により、サントリー芸術財団 佐治敬三賞を受賞。 

お話 星野宏美 Hiromi Hoshino

東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学院修了。博士(音楽学)。現在、立教大学異文化コミュニケーション学部教授。専門は西洋音楽史。著書『メンデルスゾーンのスコットランド交響曲』(音楽之友社、2003年)、『玉川大学教育博物館所蔵メンデルスゾーン自筆ピアノ譜 ゲーテの詩に基づく《最初のワルプルギスの夜》(作品60)(雄松堂、2005年)、『メンデルスゾーンの宗教音楽』(教文館、2022年)。そのほか、楽譜校訂"Mendelssohn Bartholdy: Sonaten für Violine und Klavier"(桐山建志と共同校訂、Bärenreiter、2009年)、論文「作曲家メンデルスゾーンの素描と水彩ースイス旅行を例にして」(佐藤直樹編『芸術愛好家たちの夢ードイツ近代芸術におけるディレッタンティズム』三元社、2019年)ほか。

ヨハン・バプティスト・シュトライヒャー製フォルテピアノ(1845年ウィーン)

Johan Baptist Streicher 1845, Wien